暗号戦史
「ミ行 作品」
作品名 三浦半島記  (街道をゆく42)
著者名 司馬 遼太郎
発行日:1998.1.1
出版社:朝日新聞社
形式:文庫
目次
・武者どもの世 ・血と看経 ・時代の一典型 ・伊豆山権現 ・三浦大根と隼人瓜 ・三浦大介 ・房総の海 ・崖と海 ・“首都”の偉容 ・銀の猫 ・化粧坂 ・青砥藤綱の話 ・墓所へ登る ・頼朝の存念 ・三浦一族の滅亡 ・鎌倉の段葛 ・鎌倉権五郎 ・横浜のなかの鎌倉文化 ・頼朝と秀吉 ・小栗の話 ・「三笠」 ・記憶の照度 ・昭和の海軍 ・久里浜の衝撃 ・ミッドウェー海戦 ・横浜・二俣川 ・鎌倉とキスカ島 ・一掬の水 ・鎌倉陥つ
ストーリーの概要
 本書は、「街道をゆく」シリーズの中で唯一半島の名称がタイトルになっているが、主に鎌倉と昭和という2つの時代から、三浦半島が日本史の中で果たした役割を探っている。
 半島の西側に突如として登場する鎌倉幕府は、初めて、京都以外に出現した政府である。3代で途絶える源氏の政権や、滅ぼされた豪族三浦氏など「生死はいかにもあざやかだった」関東武士たちの、この政府にかけた思いを記述。
 後半のは、帝国海軍と横須賀という土地について語りながら、「海軍士官は、スマートであれ」という明治時代にイギリス海軍将校が残した教えを、消滅の瞬間まで守った海軍を紹介していく。
 小説『坂の上の雲』のために旧海軍士官たちに行った「三笠」艦上での取材の裏話などを語り、最後は鎌倉時代に戻り、足利・新田氏によって鎌倉が陥落したときのエピソードで本書は終わる。
暗号について
街道シリーズで暗号に出会うとは思っていなかった。
*ミッドウェー海戦
 ・日本軍が大敗して敗因の一つは情報だった。日本側の暗号の80%がアメリカに解読されていた。いわばポーカーの手の内が全部アメリカ側に読みとられたいた。
 ・なぜ解読し得たかという理由は、いまなおはっきりしない。
 ともかく、日本の先鋒部隊である南雲中将の機動部隊が「一本の棒のようになって瀬戸内海を出動した」という光景まで暗号解読によってアメリカ側は知っていた。
inserted by FC2 system