暗号戦史
「ニ行 作品」
作品名 日本陸海軍の情報機構とその活動
著者名 有賀 傳
発行日:1994.8.15
出版社:近代文藝社
形式:A5
目次
第1部 日本陸軍の情報
第1章 日本陸軍中央情報機構の変遷
第2章 陸軍省及び陸軍部隊の情報
第3章 陸軍の主用情報活動
第2部 日本海軍の情報
第1章 日本海軍中央情報機構の変遷
第2章 海軍部隊の情報
第3章 海軍の主用情報活動
 
ストーリーの概要
日本陸海軍の情報に関するまとまった史料:著者が、防衛研究所において調査研究した成果
暗号について
第1部 日本陸軍の情報
第1章 日本陸軍中央情報機構の変遷
*昭和5年、参謀本部第5課担任業務に「暗号の解読及国軍使用暗号の立案」追加・・・要領、編制等
*昭和12年、第2部暗号班の解読専門化
*昭和14年、第18班:科学諜報(通信情報)設置・・・人員区分表
*昭和18年、中央特種情報部に独立
第2章 陸軍省及び陸軍部隊の情報
*関東軍総司令部(関東軍情報部)
 ・昭和6年以降、特殊情報部として活動・・・目標はソ連、7か所の出張所
*支那派遣軍総司令部
 ・昭和12年、無線情報部、無線解読班
 ・昭和14年、特殊情報部設置
*南方軍総司令部
 ・昭和16年、特情班から特殊情報部へ
第3章 陸軍の主用情報活動
*ソ連情報
 ・暗号解読の充実強化・・・ポーランド軍へ将校派遣
*支那情報
 ・暗号組織の強化
*米英情報
 ・大本営特殊情報部の拡大強化
*通信情報
 ・陸軍の通信情報の起源とその後の状況
  ・ポ軍コワレスキーの招聘、研究会の開催
  ・ポ軍へ将校を派遣
 ・通信情報組織及び活動の状況
 ・終戦時における特殊情報部等の状況・・・各時期、各部隊における成果
*航空(防空)情報
 ・各航空部隊における特殊上部隊の活動

第2部 日本海軍の情報
第1章 日本海軍中央情報機構の変遷
*明治19年、参謀本部海軍部第3局(情報)の分掌に「外交暗号電信」が明記
*昭和7年、第3班第11課に暗号業務
第2章 海軍部隊の情報
*各艦隊の情報は、通信参謀が兼務
第3章 海軍の主用情報活動
*通信諜報
 ・和智恒蔵大佐、木村技師の活躍
 ・米軍演習通信の傍受
 ・4省部協定、平塚・橘村に受信所設置
 ・対米(A)、対英(B)、対支(C)
 ・米暗号、GRAY CODE、BROWN CODE等の解読
 ・第1聯合通信隊の編成:東京通信隊、大和田通信隊
 ・通信諜報要員の養成、教育 
inserted by FC2 system