暗号戦史
「ニ行 作品」
作品名 日本無線史 第十巻 海軍無線史 
著者名 電波監理委員会
発行日:S26.9.30
出版社:電波管理員会
形式:B5
目次
第1章 無線通信の活用
第2章 無線通信関係機関の沿革
第3章 無線技術の研究と機器の造修
第4章 陸上無線施設
第5章 艦船における無線兵装
第6章 航空無線兵装
第7章 通信法の研究と運用
第8章 無線通信に関する教育
附録1 海軍無線史年表
附録2 海軍無線兵器一覧表
附録3 海軍無線関係主要文献一覧表
ストーリーの概要
目次の細部
第1章 無線通信の活用
第1節 発明技術の導入 第2節 無線電信調査委員会 第3節 三六式無線電信機の完成 第4節 日露戦役における無線電信の活用 第5節 日露戦役後における無線 第6節 第1次世界大戦における無線の活用 第7節 第1次世界大戦後における無線施設の整備拡充 第8節 関東大震災における海軍無線の活用 第9節 短波の出現と無線施設の整備 第10節 大演習及び各種演習における練技 第11節 電波の統制及び部外との連絡 第12節 満州事変及び支那事変における無線の活用 第13節 太平洋戦争中における無線の活用
第2章 無線通信関係機関の沿革
第1節 技術関係機関 第2節 統帥機関(軍令部) 第3節 軍政機関 第4節 実施部隊
第3章 無線技術の研究と機器の造修
第1節 総説 第2節 火花式送信機 第3節 電弧式送信機 第4節 高周波発電機式送信機 第5節 コヒーラー受信機と鉱石受信機 第6節 真空管式受信機 第7節 中波無線電話機 第8節 真空管式送信機 第9節 方位測定器 第10節 測波器及び周波数精密測定 第11節 短波送信機と指向式空中線 第12節 短波受信機 第13節 航空用無線通信機 第14節 超短波無線電話機 第15節 無線操縦装置 第16節 写真電送装置 だ愛17節無線響導装置 第18節 無線帰投装置 第19節 盲目着陸装置 第20節 電話暗号器 第21節 秘密無線電話装置 第22節 電波兵器 第23節 装備法に関する研究 第24節 電波伝搬に関する研究 第25節 その他の研究
第4章 陸上無線施設
第1節 総説 第2節 東京海軍無線電信所 第3節 鳳山海軍無線電信所 第4節 佐世保海軍無線電信所 第5節 横須賀海軍無線電信所 第6節 その他の海軍無線電信所  第7節 方位測定所 第8節 外地陸上無線施設
第5章 艦船における無線兵装
第1節 総説 第2節 主力艦の無線兵装 第3節 巡洋艦の無線兵装 第4節 潜水母艦等の無線兵装 第5節 航空母艦の無線兵装 第6節 駆逐艦及び小艦艇の無線兵装 第7節 潜水艦の無線兵装 第8節 特務艦の無線兵装 第9節 戦時徴用特節艦艇の無線兵装 第10節 特攻兵器の無線兵装 第11節 商船の無線兵装
第6章 航空無線兵装
第1節 総説 第2節 航空隊無線施設 第3節 航空機無線兵装
第7章 通信法の研究と運用
第1節 総説 第2節 火花時代 第3節 不衰減長派時代 第4節 短波時代 第5節 昭和16年海軍無線通信規定 第6節 昭和16年聯合艦隊無線通信規定 第7節 昭和18年海軍通信規定
第8章 無線通信に関する教育
第1節 総説 第2節 海軍水雷学校通信部 第3節 海軍通信学校 第4節 防府海軍通信学校と海軍電測学校
暗号について
第1章 無線通信の活用
第4節 日露戦役における無線電信の活用 
* 日本海海戦における無線通信
 ・信濃丸の「敵艦見ユ」  ・感状
第10節 大演習及び各種演習における練技 
*演習通信の特異点
 ・暗号作業の遅れ、翻訳の誤り、軍令部で両軍の暗号作成
第13節 太平洋戦争中における無線の活用
*通信諜報関係通信施設の拡充
 ・大和田通信隊の拡充、地方傍受機関の拡充
*要員の充実に関する諸施策
 ・電信員及び暗号員の養成、基本要員の算出基準
*特務班の独立
*通信計画
 ・対敵通信:通信諜報、通信攻撃
 ・通信防衛:暗号書表、呼出符号、(略)
*陸海軍協定
 ・通信実施、使用暗号書
第2章 無線通信関係機関の沿革
第2節 統帥機関(軍令部) 第3節 軍政機関 第4節 実施部隊
*班時代、部時代の暗号関係組織
第3章 無線技術の研究と機器の造修
第20節 電話暗号器 
*タイプライター使用の暗号器、田辺技師の表彰
第8章 無線通信に関する教育
第3節 海軍通信学校 
*暗号関係要員の急増、専門教育実施
第4節 防府海軍通信学校と海軍電測学校
inserted by FC2 system