暗号戦史
「ニ行 作品」
作品名 日本海軍の暗号    (「別冊1億人の昭和史:日本海軍史」所収)
著者名 山本 正治
発行日:S54.7.25
出版社:毎日新聞社
形式:雑誌(B5)
目次

帝国海軍の栄光と終焉:その80年の航跡を追う

(日本の戦史別巻2)
暗号について
暗号は、情報戦の最大武器として攻守の両面を持つ。見方の通信を第3者から秘匿する防衛と 同時にその逆を行く「敵信解読」である。その技術は国家興亡の歴史とともに歩み、特に戦時には互いに凌ぎを削ってきた。日本海軍の暗号はどのように戦ってきたか

*「敵艦見ゆ」
 ・日本海軍の最初の暗号:電信暗号の制定:明治9年4月1日
 ・無線電信の導入:明治30年、 三六式無線機の導入:36年
 ・日本海海戦で成果大・・・・特に信濃丸の情報「敵艦見ゆ」

*海軍暗号の近代化
 ・大正3年:第1次世界大戦で地中海へ第2艦隊を派遣
  ・・・英海軍、仏海軍の暗号を傍受、強度の高い暗号の必要性認識

*ワシントン軍縮会議
 ・日本の暗号が解読される・・・・米ブラックチェンバー
 ・大正12年ごろ・・・暗号編纂委員会設置、5年後乱数式数字暗号完成
 ・昭和8年ごろ・・・田辺技師による九一式印字機(暗号機)実用化
 ・昭和12年・・・・・九七式・・・海軍用、外務省・武官用

*水漬く暗号機
 ・第2次大戦・・・暗号書、特にD暗号主体
 ・独逸のエニグマ・・・入手したがどうなったのか?戦後ジャンク屋で見つかった
 ・沈没艦船からの暗号書の引き上げ防止策・・・特殊視と特殊インク

*傍受施設、解読装置
 ・大和田通信所・・・・盧溝橋事件の米軍の電報傍受解読
 ・反復調査機の開発
inserted by FC2 system