暗号戦史
「ラ行 作品」
作品名 「藍衣社」・「CC団」・情報戦   (「軍事史学171・172号」所収)
著者名 岩谷 将
発行日:H20.3.31
出版社:錦正社
形式:雑誌(A5)
目次
―日中戦争下の暗闘

「なし」
ストーリーの概要
中国国民党の情報組織について、その組織的起源から発展の過程を捉えつつ、活動と成果、課題について
1 藍衣社・CC団―軍・党の情報組織の起源とその展開
 (1) 特務組織の淵源―密査組
 (2) 力行社特務処の成立と行営調査課
 (3) 中央調査統計局―党系統の情報組織
 (4) 軍事委員会調査統計局
2 対日情報組織の俯瞰
3 情報戦
暗号について
2 対日情報組織の俯瞰
* 蒋介石は暗号解読を重視していた。
 ・政府:電務組・・・反蒋介石戦において広西軍の暗号電報を解読い、勝利
            1936年以降、日本の暗号電報解読を指示・・・対外務省、毎日20〜30通訳出
      特務電台:共産党の電報対象
 ・軍統:南昌行営編電股、偵察台、密電組
 ・軍事委員会:研究組、交通司訳電組、第2庁・・・・複雑
   1940年:統合軍事委員会技術研究室
      第1組:日本外務省暗号、第2組:暗号研究 第3組:統計 第4組:傍受 第5組:総務 第6組:中共等暗号
*統・軍の勢力争いで、複雑かつ組織の変遷大

3 情報戦
* 中国軍の下位部隊は殆ど暗号の重要性の認識がなかった。しかし、軍統・機密室の暗号強度は大だった。
 ・党・軍内に地方軍事指導者が存在したため、高度の暗号を共有出来なかった。
*中国は、日本外務省の暗号解読に成功していた。
 ・外務省暗号14種を解読
 ・盧溝橋事件前後から南京・武漢陥落、重慶移転までの間、暗号解読により、日本の動向を察知していた。
 ・米英の情報も日本外務省暗号の解読により知り得た。
 ・理論的解読か、盗読かは不明。理論的解読と考える方が妥当。
*軍暗号は殆ど解読出来ていない。
 ・鹵獲した乱数表等を用いての解読は実施できた。
 ・航空部隊暗号は解読できた・・・迅速性から強度が弱い
*仏の暗号も一部解読していた。米英ソ暗号は出来なかった。
*共産党の暗号は1942年7月以降、部分的に解読
inserted by FC2 system