海外の暗号小説
第39話 ヒトゲノム解読 陰の英雄   H19.2.11
 日立製作所フェロー・神原秀記(かんばらひでき)氏の偉業

 日米欧などの国際研究チームが「ヒトゲノム(全遺伝情報)」の解読終了宣言した2003年4月14日、この歴史的作業を陰で支えた神原氏は、日立製作所中央研究所で、その意義を報じるニュースを聞いていたと言う。

 ヒトゲノムの情報量は、新聞に換算すると約30年分に相当し、解読には15年かかると予想されていたが、2年早く宣言が出た。
「二重らせん」というDNA独特の構造が突き止められてから50年の節目に解読が完了した。この成功の陰に神原氏の存在、努力がある。

 ゲノム解読は、DNAの解析であり、膨大な暗号を読み解く作業と同様である。暗号との格闘となるミクロの世界の謎解きは人の手では困難。自動解析装置の存在が必須だった。その原動力は、日本のメーカーが作ったDNA自動解析装置だった。

 DNAを構成するA(アニデン)、T(チミン)、C(シトシン)、G(グアニン)の四つ塩基の異なる色の蛍光物質をまとわせたDNAの断片にレーザー光を当てると、反射する色が塩基ごとに異なり、それを電子カメラで撮影し、コンピューターに記憶させる。世界の技術者が知恵を絞ったのは、このレーザー光の照射方式だった。
神原氏の開発した装置は、他社の25倍もの速度で塩基配列を読み取った。その後も改良作業を続け、レーザー光照射の方式を簡単な仕組みにし、他社を抜きん出た。

 日立は2005年、中央研究所を代表する研究社の座右の銘を刻んだ日めくりカレンダーを作った。神原氏の提出した座右の銘は「けりをつけろ」の6文字。けりをつけるために費やした日々が生んだ2000年完成の装置は今、世界の研究機関で稼動し、遺伝子の謎を追い続けてるという。                                   
                                                  (「読売新聞H18.12.25」より)

「神原秀記氏」:1945年1月生まれ、東京都出身。1972年3月、東京大学大学院理学系研究科博士課程終了。同年4月、日立製作所入社。2000年中央研究所技師長。2003年同社フェロー。  
inserted by FC2 system